リラックスの仕方がわからない!?

これは20年ほど会社員をしてきた中での実体験ですが、私は肉体的精神的に追い込まれている時、リラックスの仕方がわからなくなってしまうことが何度かありました。具体的には、身体の力の抜き方がわからくなってなぜか左半身にだけ常に力を入れてしまっていたり、思考の止め方がわからず 何をしていても 心配や不安、タスクの洗い出しや問答対策等が常に頭の中をぐるぐるしている状態でした。結局、寝ても深く眠れず睡眠中に突然タスクを思い出して書き留めてみたり、食事の量も減り結果体調を崩す というのがパターン化していました。今は、私の中での “一番手っ取り早いリラックス方法”を見つけて、その悪いパターンから脱出できています。似た状況に該当する方は少ないかもしれませんが、もし今 似た状態でお困りの方がいらっしゃったら、参考になればと思います。

私の中での “一番手っ取り早いリラックス方法” とは、仮眠をとる事 です。
なぜ仮眠かというと、人は寝るとき(すぐ眠れる方も、寝つきが悪い方も)目を閉じて寝ようとしますが、この「目を閉じて寝ようとしている時」は、眠るために極力身体の力を抜いて なるべく何も考えないように 頭を真っ白にするように心がけますよね?これは私の感覚的には瞑想している状態に近くて、心身共にリラックスする事に集中している状態が作れるからです。

実際には眠れなくていいんです。寝ようとしてみてください。思考が止まるとさっきまで考えていた不安や心配事、解決するためにやらなければならないこと等をいったん置いておいてリラックスすることができます。
これも実体験ですが、リラックスしている時の方が思いつくことが多かったり、いいアイディアが浮かんだりするんですよね。

仮眠以外にもリラックスする方法たくさんあると思います!
忙しくたくさんの考え事を抱えている時は 仮眠をとる時間さえ惜しく感じますが、休息を惜しいと感じている時点で心身的には黄色信号です。
ぜひ、ご自分にあったリラックス方法を探してみてください☆彡